Campaign
初回カウンセリング+髪質改善カラー 24200円~
この特別なキャンペーンでぜひ!
-
カラーリングによる髪のダメージ
-
カラーのダメージを最小限に抑える方法
-
当店の髪質改善カラーについて
-
自宅でできる髪のケア方法やホームケアアイテムの選び方について
カラーリングはヘアカラーを楽しむ素晴らしい方法ですが、その一方で髪に大きなダメージを与えます。ここでは、カラーリングが髪に与える影響やダメージのメカニズム、ダメージを最小限に抑える方法や当店の髪質改善カラーメニューについての説明をします。
一般的なカラーリングのリスク
髪を守るための知識を
-
Point 01
ダメージの大きな要因
カラーリングは薬剤の力で髪の毛表面のキューティクルを開き、髪内部のたんぱく質や脂質を壊しながらメラニン色素を破壊し明るくしつつ、髪の毛の内部で発色する、という仕組みになっています。
髪内部のたんぱく質や脂質は一度壊れると完全に元の状態に戻ることはないため、カラーを繰り返すことでダメージが進行し、深刻なお悩みを引き起こすことがあります。
-
Point 02
色持ちが悪い、発色がしない
カラーを繰り返すことで「色持ちが悪くなった」「思ったように発色しない」「毛先が暗くなる」といった経験はありませんか?
それらは髪の毛内部のダメージが原因になっています。たんぱく質や脂質が壊れることで、カラーの色素が定着する部分が少なくなり色持ちが悪くなったり、色素を吸い込みすぎて暗くなったり思うように発色しなくなります。
-
Point 03
パサつきやうねりを引き起こす
ダメージを受けることで髪の内部にダメージホールと呼ばれる穴ができます。このダメージホールができると、脂質と水分が保持できなくなり、水分バランスが乱れパサつきやうねりを引き起こしてしまいます。また、切れ毛が増えることも、注意が必要です。
ダメージを抑える方法
美容室でのカラーリングは、おしゃれを楽しむための重要な要素ですが、同時に髪へのダメージも気になるところです。そこで、最新の技術や製品を用いて、ダメージを抑えながら安全にカラーを楽しむ方法をご紹介します。
まず、最近のカラーリング薬剤の一つとして「低アルカリカラー」があります。この薬剤では、従来のカラー剤に比べてアルカリ成分を抑え、髪へのダメージを軽減することが可能です。また、色持ちを良くするために特殊な成分が配合されており、染めたての美しい色合いを長期間楽しむことができます。
次に、「トリートメントカラー」も注目すべき技術です。これは、カラー剤にトリートメント成分を配合することで、染髪と同時に髪をケアするというものです。この施術により、髪の内部に必要な栄養をしっかりと届けながら、色をしっかりと定着させることができます。トリートメントカラーは、特に乾燥やダメージが気になる方におすすめです。
さらに、髪の健康を保ちながらカラーを楽しむためには、施術前後のケアが欠かせません。たとえば、カラー施術前に「プレトリートメント」を行うことで、髪にたんぱく質や脂質を補給し、カラー剤がしっかりと浸透する状態を作ります。
施術後には、サロンでのトリートメントで栄養をしっかりと補給するだけではなく、残留したアルカリの除去を行うことが重要です。アルカリが残留していると自宅に帰ってからダメージが進行するため、カラー後の1~2週間ほど経ってから手触りが悪くなったりしてしまいます。
また、ホームケアも重要です。自宅でも使用できるトリートメント製品を利用することで、カラーの美しさを持続させることができます。特にカラー専用のトリートメントを選ぶことで、色持ちの向上やダメージの軽減に貢献します。
また、美容室でのスタイリストとのコミュニケーションも大切です。カラー前のカウンセリングで自分の髪質や悩みをしっかりと伝えれば、最適なカラー方法やケア方法を提案してもらうことができます。これによって、自分に合った安全かつ美しいカラーリングを実現することができるのです。
まとめとして、最新の技術や製品を駆使することで、ダメージを抑えながら安心してカラーを楽しむことができます。ご自身の髪に合った方法を見つけ、美しさを引き出すお手伝いをさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
髪質改善カラーについて
当店での髪質改善カラーは、低アルカリカラーに髪質改善トリートメントを組み合わせているメニューです。
カラーリング
カウンセリングで明るさや色味などを確認した後、毛髪クレンジングをしてカラーの準備を整えます。プレトリートメントでダメージを最小限に抑えながら、アルカリの少ない処方のカラー剤を使用し、かつトリートメント剤を髪の毛の中に残すような処方でカラーリングをしていきます。
シャンプー
シャンプーは必ず二度洗いをします。二度洗いすることで、アルカリの除去することができ、シャンプー後のトリートメントが入りやすくなります。
髪質改善トリートメント
カラーリング後には髪質改善トリートメントを同時に行うことで、ダメージを抑えるだけではなく、既にダメージを受けている髪の毛を補修し悩みを解消していきます。
髪の毛に必要なたんぱく質と脂質を補給し、内部のダメージ補修をし、キューティクル保護をすることで手触りの向上とツヤ感を出していきます。
カラーを繰り返してダメージをしている方や、これ以上ダメージさせたくない方、綺麗なカラーリングを長く楽しみたい方におすすめの施術メニューです。
是非綺麗のお手伝いを当店でさせてください。
ホームケアアイテムの選び方
サロンでの施術の後、カラーやトリートメントの持ちを良くするためにはご自宅でのケアが重要です。
髪質改善において必要なのは「髪の毛を傷めないこと」と「ダメージをケア」することです。
ご自宅でのお手入れでダメージさせないために、ドライヤーを低温で乾かすか熱くない距離で使って熱ダメージを避けることと、アイロンは150℃以下で使うこと、髪の毛に合うケアアイテムを選ぶことが大切です。
シャンプーは高級アルコール系のものを避け、アミノ酸系洗浄剤のシャンプーを選ぶと良いです。トリートメントは髪質やダメージ状態に合わせてケラチンや脂質などが配合されたものを選ぶと良いです。
また、アウトバストリートメントは手触り感の向上と、熱ダメージ・摩擦ダメージを避けるために、脂質が豊富に含まれるミストやオイルを併せて使うことで、よりケア効果を高めることができます。
髪質改善はサロンで施術すれば綺麗になるというものではなく、お客様自身のご自宅でのケアとサロンでのケアを組み合わせて二人三脚で行っていくものです。髪の毛のお悩みを改善したい、自分に自信が持ちたい、自分の髪の毛を好きになりたい、そんな方は是非当店へお越しくださいませ。
今すぐ相談!
当美容室では、専門のスタッフがしっかりとカウンセリングを行い、お客様の具体的なお悩みをヒアリングいたします。髪の状態をしっかりと把握した上で、最適な施術プランをご提案いたします。髪質改善トリートメントをはじめ、カラーリングやカットに関するお悩みについても、丁寧に対応し、根本からの改善を目指します。
施術中は、お客様の髪質やダメージの状態に適したトリートメントを使用し、健康的で美しい髪を実現するためのサポートをいたします。さらに、施術後のホームケアについても具体的なアドバイスを提供し、自宅でもケアが続けられるようにサポートします。
Campaign
初回カウンセリング+髪質改善カラー 通常24200円~
この特別なキャンペーンでぜひ!
Contact お問い合わせ
Instagram
インスタグラム
Related
関連記事
-
2024.09.12髪質改善カラーであなたの髪に輝きを|松戸で髪質改善カラーするならcradle hair
-
2024.10.30自然な美しさを引き出す白髪染めで髪質改善|髪質改善カラーなら松戸のcradle hair
-
2024.09.08髪のダメージを輝く毛髪に変える方法とは?|髪質改善カラーならcradle hair
-
2024.09.03美髪を手に入れる鍵は髪質改善カラーにあり!|髪質改善カラーなら松戸のcradle hair
-
2025.01.24髪の毛を傷めずにカラーリングを楽しむ|髪質改善カラーならcradle hair
-
2025.02.10うねりを解消するのは髪のカラーから!自分に合ったケア方法を見つけよう|髪質改善カラーなら松戸のcradle hair
-
2024.08.11カラーの傷みにも配慮 | 千葉県松戸の美容室ならcradle hair
-
2025.02.10ダメージレスな白髪染めで 美髪を手に入れよう!|髪質改善カラーなら松戸のcradle hair
-
2024.09.18ヘアカラーに隠れるダメージと美しさを保つ秘訣|松戸で髪質改善カラーするならcradle hair
-
2024.09.27魅惑のダメージレスストレート|松戸で縮毛矯正するなら久保圭紀 髪質改善美容室
-
2024.10.31ダメージヘアを救う!髪の痛みの原因と対策|髪質改善するなら松戸のcradle hair
-
2024.08.26ダメージを最小限に抑え、美しい髪へ|千葉県松戸の美容室ならcradle hair
-
2024.08.11ダメージの相談 | 千葉県松戸の美容室ならcradle hair
-
2024.12.11髪質改善でダメージにさようなら!|髪質改善するなら松戸のcradle hair